
平賀マリカ「Brisa」2025.10.22 Release 「ヴィンテージ」(2017)、「ジョイア」(2020)に次いでハクエイ・キムを音楽監督に迎えた意欲作。 二人の豊富なデュオ・ライブ体験をバックにした親密な世界。
平賀マリカ「Brisa」
ヒラガマリカ「ブリーザ」Marica Hiraga「Brisa」
CD [3,091 Yen+Tax | 4543034053896] / Digital | DDCB-13058 | 2025.10.22 Release
Released by B.J.L. (SPACE SHOWER MUSIC)
https://ssm.lnk.to/brisa
平賀マリカ Marica Hiraga - Brisa (2025)
https://youtu.be/jZGigIEBIlQ
平賀マリカ「Brisa」2025.10.22 Release
「ヴィンテージ」(2017)、「ジョイア」(2020)に次いでハクエイ・キムを音楽監督に迎えた意欲作。
二人の豊富なデュオ・ライブ体験をバックにした親密な世界。
「ヴィンテージ」(2017)、「ジョイア」(2020)で音楽監督に迎えたハクエイ・キム(p、ar)を再び招く意欲作。
2017年以来のヴォーカル、ピアノのデュエットでの豊富なライブ体験で築いた親密な世界観。ギタリスト伊藤寛哲をゲストに迎え3人だけの新しい室内楽に挑戦。
トップを飾る武満徹の「翼」(つばさ)に初めて日本語の「歌」を配し、ジャズ・スタンダードに加え「ショー・マスト・ゴー・オン」、「ブリッジズ」(ミルトン・ナシメント)の再収録などのブラジル音楽。新しいアイディア満ちたアルバムの登場。
(参加ミュージシャン)平賀マリカ (Vocal)、ハクエイ・キム (Arr.、Piano、Keyboards)、伊藤寛哲 (Guitar)
Marica Hiraga (Vocal), Hakuei Kim (Arr., Piano, Keyboards), Hirosato Ito (Guitar)
01. 翼 / Tsubasa Written by 武満徹 / Toru Takemitsu
02. Waltz For Debby Music by Bill Evans and Gene Lees
03. The Song Is You Written by Oscar Hammerstein II / Jerome Kern
04. Bridges Written by Fernando Rocha Brant / Milton Silva Campos Do Nascimento / Eugene Lees
05. When A Man Loves A Woman Written by Larry Campbell II / Jody Watley
06. The Show Must Go On Written by Freddie Mercury / Brian May / Roger Taylor / John Deacon
07. The Island Written by Alan Bergman / Marilyn Bergman / Ivan Guimaraes Lins / Vitor Martins
08. Spring Is Here Written by Richard Rodgers / Lorenz Hart (PD)
09. Invitation Written by Bronis?aw Kaper / Paul Francis Webster
10. Nature Boy Written by Eden Ahbez
11. Danny Boy Written by Frederick Edward / Traditional
平賀マリカ / Marica Hiraga
シルキーヴェルベットと称される声質で華やかにスウィングするジャズボーカリスト。
東京都出身、駒澤大学卒、マーサ三宅、伊藤君子に師事。
香港の音楽祭で金賞受賞後、プロシンガーに。「My shining hour」(2001)で アルバムデビュー。
エリック・アレキサンダー、ハロルド・メイバーン・トリオとの共演アルバム「フェイス」(2006)では《スイングジャーナル選定ゴールドディスク》を獲得、注目を浴びる。
その後もニューヨーク録音によるデビッド・マシューズとの「クロース・トゥ・バカラック」(2007)、マイケル・フランクス、マルコス・ヴァリ、フィル・ウッズ他とのブラジル音楽アルバム「バトゥカーダ」(2008)、デューク・エリントン楽団との「シングス・ウィズ・ザ・デューク・エリントン・オーケストラ」(2012)など誰も成し遂げられなかった華麗なコンセプトによるユニークなアルバム11枚をリリース、多くの受賞を果たした。
東京フィルとの現代バレエ音楽での共演、台湾、ロシアなどでのコンサート活動、企業CMジャズ・フェスティバルなどでの公演以外にも、ラジオパーソナリティや音楽専門誌上でのコラム執筆等、多岐に渡る活動を展開している。